どーも、カールです✌️
私は今、リゾートバイトをしながら日本一周中です。
スタートは2024年4月で、
関西から始まり、東北、関東、中部、四国、中国地方を巡ってきました!
残すは九州と北海道のみです^^
この記事では、私が実際に働きながら感じたことや、ちょっと役立つかもしれない情報をリアルにシェアしていきます。
まずは…準備運動から笑
【準備運動】一旦、雑念を振り払おう!

初めてやることって、どうしてもハードルが高く感じちゃいますよね。
「自分にできるかな…」「初心者だから無理かも…」って考え始めると、心配がどんどん膨らんでしまいます。
私も初めてリゾートバイト先に向かう前は、何度も引き返そうと思ったことがあります。
「仕事」「人間関係」「環境」と、頭で考えれば考えるほど不安が増すんです。
でも大丈夫。経験してみると、ほとんどの場合、終わる頃にはすっかり馴染んで「もっといたい!」って思うものです^^
最初は環境に慣れるので疲れるかもしれませんが、だいたい2週間もすれば、仕事の楽しさや人と助け合う喜びを実感できます。
郷に入っては郷に従え
そうすれば、大抵うまくいきます。
そして断言します!!
「やってよかった」と。
地元にいたままでは見られなかった景色、経験できなかった出会いが、ここにはあります。
ぜひ多くの方に、このワクワクを味わってほしいです^^
この記事はこういう人に読んで欲しい💌
🌼 「リゾートバイト」に興味はあるけど、実際どうなのか分からない人
🌼 不安や心配で一歩踏み出せずにいる人
🌼 旅行や自由な働き方に興味がある人
リゾートバイトって何?

リゾートバイトとは?初心者でもできる理由
リゾートバイト(リゾバ)は、働きながらリゾート地で生活できる短期アルバイトのことです。
ホテルのフロント、レストラン、温泉旅館、スキー場、テーマパークなど、仕事の種類はさまざま。

近年、観光地はどこも人手不足!(特に繁忙期)
そのため求人が豊富で、ほとんどが未経験OK!
だから誰でも気軽にチャレンジできるんです^^

私はこれまで「レストラン」「フロント」「客室清掃」など、全部初心者からのスタート!
それでもちゃんとできたから大丈夫^^
どこの職場も“最初からできる人”なんて思ってないので、安心して挑戦してOKです!

💡 みんながリゾバをすすめる理由
- 🏠 寮費・光熱費・食費が無料(※場所によって異なる)
→生活費ほぼゼロで始められる! - 🚃 交通費支給あり(※上限あり)
→ 上限内なら実質タダで旅ができる! - ⏳ 短期〜長期まで自由に選べる
→ 学生も社会人も挑戦しやすい! - 🙆♀️ 面接なしで即スタート可!

負担が少ないので、リスクなく気軽に挑戦できるのが最高!
「一人暮らししてみたい」「スキー漬け・サーフィン漬けの生活送りたい」
そんな動機でも全然OKです!
実際には、「夏休み中だから」「入社までの期間で」「留学資金を貯めたい」「仕事辞めたからとりあえず」など、さまざまな理由で働いている人がいました。
リゾート地ならではの環境で、働きながら旅行気分も味わえる!
これが、リゾバ最大の魅力です✨
リゾートバイトの始め方
リゾートバイトの始め方|登録から着任までの流れ
①:派遣会社に登録する

コロナ後、リゾバの派遣会社は急増しました。
基本的には複数登録して条件を比べるのが◎。
ポイントは「自分が何を優先したいか」です。
ヒューマニック(リゾバ.com)
全国のホテル・旅館・テーマパーク・スキー場まで求人多数。初心者受け入れ◎。
リゾートバイトダイブ(Dive)
担当者フォローが手厚く、LINEやチャットで気軽に相談可能。
グッドマンサービス(リゾートバイト.com)
高時給の求人多数。寮環境も比較的きれいで、職種の幅も広め。

私はワクトリ1本で登録。選択肢が多すぎると迷うタイプなので(笑)。
決め手は無料の英会話レッスン!
②:担当者とSNSでやり取り

登録後は担当者とLINEなどでやり取り。
履歴書提出とヒアリング(希望条件や働く目的)があります。
会社の求人サイトから自分で気になる求人を見つける方法もありますが、
初めは担当者にいくつかピックアップしてもらうのが◎
ちなみにカールの希望条件はこんな感じ(リアル!)

- 日本一周しながら地方ごとに2〜3ヶ月単位で働く
- Wi-Fiあり・2食付き・交通費上限2万円以上・通し勤務
- 100室以上のホテル・旅館希望、離島はNG
- 職種は問わない(レストランはバイキング希望)

SNSでやり取りできるから、気軽に希望を伝えられるのが◎!
担当者が親身に聞いてくれるのが強みです。
全て希望通り叶うとは限らないので、「うまく折り合いをつけながら探す」のがコツです。
③:着任までの流れ

- 求人が決まったら応募意思と希望条件を伝える
「希望契約期間」「職種の第3希望まで」
これを担当者に伝えてから応募手続きに進みます。 - 採用決定 → 交通手段手配
応募して2〜3週間位で担当者から採用の有無の連絡がきます。
採用が決まったら交通手段の手配をします。 - 赴任に関するご案内と書類提出
上記画像のイメージの通りです。

心配性の私は、職場近くで前泊して翌日着任するのがお決まりのルーチン!
OFFからの切り替えにもなるし、おすすめです!
着任日は寮案内・制服付与・簡単な説明のみで、仕事は翌日スタート!
④:契約終了後〜次の職場へ
・続けてリゾバする場合は、現職中に次の派遣先を決めるのがベスト。
・複数応募しておくとより安心
採用の連絡→現在の職場の契約満了→次の派遣先へ移動

私は、毎回契約終了後に地元に帰る期間を設けています。
1〜2週間の休みをとるのでその月のお給料は安いですが、リフレッシュする大切な時間です^^これも派遣の特権ですね!
リゾバをやって感じた“リアルな良いところ・大変なところ”

現役リゾバ女子が語る!リアルな「良いところ」と「大変なところ」

カールさん、今現在も現役でリゾバをやっているということで、
”リアルな良いところ”と”大変なところ”ってどんなところでした?

良いところ
- 💖 色んな仕事にチャレンジできる
- レストラン、フロント、客室清掃など、初心者でも経験可能
- 天職探しやスキルの幅を広げるチャンス
- 🌈 休日が“観光”になる
- 観光地での勤務なので休みの日は旅行気分
- 交通手段次第で県をまたぐ遊びも可能
- 🤝 出会いが人生を変える
- 短期間でも濃い仲間との出会い
- 人見知りでも人とのつながりの楽しさを実感

私はリゾバで色んな職種に挑戦できたし、休みの日も観光や遊びを楽しめました。そして何より、濃い仲間との出会いが大きな財産になりました^^

特別な体験・経験ができるってことに違いないですね^^
数ヶ月働いたとしても人生に大きな影響を及ぼすでしょう。
次は逆に大変なことはありましたか?

大変なところ
- 💭 人間関係に悩むこともあるけど、割り切りがカギ
- 良い人もいれば難しい人も
- 短期なので割り切って関わるのがコツ
- ⏰ 生活リズムの変化に慣れるまでが勝負
- 中抜けシフトや通しシフトで昼夜逆転も
- 実際行ってみないとわからないので、事前に担当者に確認
- 📒仕事の覚えが大変。そんなな時は“メモ”
- ルールや細かい作業が多い
- メモを取るのが最強:忘れても確認できる+学ぶ姿勢が評価される

苦手な人との関わりや生活リズムの変化、仕事の覚えが大変でした。特にフロントではルールが細かくて覚えることが多かったですが、メモを活用することで乗り越えられました。最初は疲れますが、2週間ほどで慣れることが多く、無理に我慢する必要はありません^^

最初は大変でも、体験してみることで得られるものは大きいです。
合わなければ契約満了前に離れてもOK。
まずは実際にやってみて判断するのが◎です^^
🌼まとめ🌼
☑️ リゾートバイトはハードル低め!
生活費不要・初期費用不要で1人暮らしもでき、面接なしでスタート可能
☑️休みはフル活用で旅行へGO
勤務地が観光地なら散策もOK、近隣県へ遊びに行くのも自由
選択肢は無限大です
☑️少しでも気になったら派遣会社に登録
登録だけでもOK。様子見して判断できます
☑️初心者でも大丈夫!
最初は試用期間の感覚で挑戦すればOK。
終わったときには「やって良かった」と思えます
悩む時間があるなら、荷造りしよう!✌️
リゾートバイトは、行った人だけが味わえる“人生のスパイス”。
たとえ短期間でも、出会った仲間は一生物。
迷ってるあなたへ。— さあ、次の景色を見に行こう!!
読んでくれた皆さんありがとー✌️
コメント